PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

帰宅

パルたろさん、先ほど帰宅しました。
今は、ストーブの前でデロンと寝ております。
眠る・・・怒ってる?
『眠るパル』

M動物病院に電話をかけたのが10時半頃。
術後の経過は良好で、本日中の引き取りOKとのことでした。
ただ、膀胱に感染が見られるとのこと。
そちらの方も検査に出したとのことでした。

午後の診察が始まる16時ちょっと前に病院へ。
待合室で待っている時に、奥のほうから聞こえてきたワンコの鳴き声。
吠えるわけでもなく、鼻で鳴くような感じ。
パルかな・・・と思いながらも、向こう側が見えないので、
ただただ、名前を呼ばれるのを待っていました。

院長先生に呼ばれ、診察室へ。
早速、石を見せていただきました。
おかきみたい
『おかきon一円玉』
「ゲッ・・・」と思うほど大きい石。
いくつか核のようなものがあり、それがつながっている感じでした。
膀胱の感染も原因を特定するのに三日ほどかかるとのことで、
それまでのお薬をいただきました。

その間も聞こえてくる鳴き声。
「あれ、パルでしょうか」
パル母が思い切って聞きました。
すると、院長先生は、わざわざ向こうの部屋まで見に行ってくださって、一言。
「違いますね」

なぁんだ、ゴメンゴメン、ちがったよw
パルは今朝のフードも完食。おとなしくしていたそうです。

我々にできること。
三日後、膀胱の感染の原因を特定し、薬を考えること。
石はおそらくシュウ酸カルシウムと思われるが、検査結果を待ち、
その後フードについても考えていくこと。
まず一ヶ月勝負だといわれました(一ヶ月で再発する子もいるそうです)。
一ヶ月ごとに膀胱の様子を見ていければ完璧なんだそうです。
腎臓の石は、左側に大きめのものが三つ(最大で5mm超)。
右側には疑われる程度のものが見えるそうです。
こちらは、今の段階では3~4ヶ月ごとに経過観察していく方向で。

抜糸は次回、膀胱の検査結果が分かった段階で話すことになります。
院長先生の説明が終わり、待合室でパルたろさんとご対面。
元気そうに歩いてきたパルたろを見て、改めてホッとしました

意外だったのはエリザベスちゃんをつけてなかったこと。
外でしかウンチをしないことを伝えると、
「大丈夫ですよ。防水テープをはってますから」とのこと。
たしかに、シップのようなものがペタンとはられています。
散歩もOKなんだそうです。

今回もアニコムさんにガッチリお世話になり、
(思ったより安かった気がする)
ちょっと一安心で、無事、16時半帰宅となりました。

まだまだこれから考えないといけないことは山積みです。
だけどやっぱり、膀胱内から石がなくなったんだと思うと、
気持ちが少し楽になりました。


あ、起きた・・・。




17時45分、帰宅後初めて水を飲んだパルたろ。
かなりの勢いでごっくごく飲んで、すぐにオシッコ。
血尿
『血尿』
けっこう赤い血の交じったオシッコでした。
一応病院に電話して想定内であることを確認。
てか、そのぐらい初めっからちゃんと聞いとけよ、私。

おしっこをしたパルたろは、クレートへ。
クレート
『風呂の前にも逃げ込もうとします』
いつもは入ろうとしないのに、不安な時にはいつもここです。

いいさ、パル。ゆっくりいこう。

前回のことを考えると、何もかもがスムーズで順調です。
こんなにあっさり、しかもしっかりオシッコできると思ってなかったですからね。
傷口をなめようともしないし、今のところエリザベス投入は見合わせています。
抜糸まで、こんな感じだったらいいなぁ・・・。




あ、そうそう、今回の手術代などをお知りになりたい方は、
直接、横のメールフォームからご連絡ください。
なんというか・・・額が大きいんで、詳細な金額とか載せていいのかなと思ったもんで。

| 健康 | 18:22 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

パル君、無事手術が済んで良かったね
お疲れ様♪
奥から歩いて出てきたなんて、良かったよかった
その姿を想像するだけで涙が出てきそうです
あとは再発しないように祈るだけですね
フードも石ができにくくなるようなものに変えるのかな?
とにかくお疲れ様です
それにしても大きな石でしたね ビックリです!

| The maron | 2011/12/10 19:44 | URL | ≫ EDIT

パル君、お帰りなさい。
無事に終了して良かったです。
再発の恐れがないことをお祈りしています。
パル君、頑張ったね。
今日はゆっくり休んで下さい。
ご家族の皆さま、お疲れさまでした。
本当、大きな石に驚きました。
そんな大きな石が入っていたんですね。

| キャバ子 | 2011/12/10 21:40 | URL |

パル君お疲れ様。
歩いて奥からきたなんて意外と本人元気?
と思ったけどやっぱりクレートなんですね。
そりゃそうですよね。
本調子になるにはもう少し時間が必要だよね。
でもお家に帰れてなによりです。
安心してぐっすり眠れますね。(人間達も)
これからが大変なんだろうけど、がんばってください。

アニコムはやはり助かりますよね。
うちが今利用している病院はアニコム加入してないんです。
クレジットカードも利用できないという不便さ。
そのかわりツケがききますが、でもやはり不便です。

| Noriko | 2011/12/10 22:05 | URL | ≫ EDIT

>The maron様
おかげさまで、無事終了しました。
フードはおそらくU/Dというヤツに替わると思われます。
ただ、フード以外にも原因があるかも知れず。
とりあえずはお医者さんと相談しながらやっていきます。

>キャバ子様
パルたろ、無事帰還です。
早い子は一ヶ月で再発とか言われるとやっぱり怖かったですよ。
その後、血交じりのオシッコを3回。
前回のことを考えると、とても元気な状態です。

>Noriko様
家に着いてからの方がドンヨリ気味だったかもしれません。
今はまた、こたつ布団に包まって寝てます。
まずは血尿が止まらんかなぁ。
ツケが利くって、すごい病院だと思うのですが・・・。

| tamaken | 2011/12/10 23:51 | URL | ≫ EDIT

ご無沙汰しています。
パルたろさん、まずは無事帰ってこれてよかったです。
心配することしか出来なくってあれですが。
ほんと、よかったです。
早く元気になるといいですね。

| kio | 2011/12/10 23:54 | URL |

>kio様
お久しぶりです!まめっち元気?
心配していただけるだけで、ありがたいですよ。
いつも、まぁ、さして元気があるわけでもないんですが、
やっぱりご飯にギラリとなれるパルたろに早く戻ってほしいです。

| tamaken | 2011/12/11 00:01 | URL | ≫ EDIT

パル頑張ったね。みなさんもお疲れ様でした。
まだまだ回復とはいかないでしょうが、ひとまず安心ですね。
人でも手術したことは大変ですから、できればこれが最後に
なればと心から祈ってます。
また経過教えてね!

| テツ | 2011/12/11 13:26 | URL | ≫ EDIT

パルさんの手術お疲れ様でした!
茶々もそうですが、何かと手がかかるたびにカワユクなる気がします。

早く元に戻りますように!!

| 茶ぱ | 2011/12/11 18:27 | URL | ≫ EDIT

>テツ様
とりあえずは一段落というところです。
でも、まだ血尿は続いています。
前回に比べて断然元気なのが嬉しいです。
再発は・・・やっぱり、もう勘弁です。

>茶ぱ様
ホント、ホント。
なんぼ手かかんねんって思いますけどね。
顔にも覇気が出てきて、さらにカワユサアップ。
完全親ばかモードですなw

| tamaken | 2011/12/11 21:42 | URL | ≫ EDIT

パルくん、お疲れ様でした!
手術が無事に終わって本当に良かった。
あとは再発しないことを祈るばかりだけど、
今は安心できる場所でゆっくりしてね。

| ryoko | 2011/12/12 13:56 | URL |

幾つもの試練を乗り越えてすごいぞパル君
パル家のみなさんはまだまだ心配で仕方がないと思いますが
早くクレートから出て、
元気にtamakenさんにボヤくパル君を待っています。

| kingpapa | 2011/12/12 20:53 | URL |

>ryoko様
おかげさまで、無事終了です。
しかもその後の回復が早い早い。
前回の手術とは比べ物にならんぐらいです。
私が帰宅したら普段どおりシッポブンブン振ってましたw

>kingpapa様
まずは一段落というところです。
これから、さて、どうしようかなという感じです。
結局、あの後クレートには入らなくなりました。
元気になったところで、そろそろアップしなきゃね。

| tamaken | 2011/12/12 23:26 | URL | ≫ EDIT

パルたろくん、お疲れさま

去年の年末にししまるが脾臓を取る手術をした時もエリザベスカラーはなしでした。
傷も密閉したままで消毒も必要なし。
術後管理が本当に楽ちんでした。

わんこって回復が本当に早いですよね。
お腹さえ見なければ手術したなんて解らないくらいに
きっと今頃はパルたろくんも回復していることでしょう。
あとは再発しないように・・・ですね。
スムーズに事が運びますようにとお祈りしてます。

| ししまる母 | 2011/12/13 23:42 | URL | ≫ EDIT

>ししまる母様
パルたろの場合、傷口のテープの上に、
ベタッと透明な防水テープが貼られていました。
ちなみに、本日、術後の経過報告で通院した際に、
このテープをはがしたそうなんですが、
ダッコしていたパル母が「あわわわ」と思うほど痛がったそうです。
そりゃそうですわなw
ガムテープはがすようなもんですもんね。

| tamaken | 2011/12/13 23:57 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://palwithus0218.blog70.fc2.com/tb.php/405-27abfc59

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT